銀座で「うるし体験教室」のご案内
伝統的なうるしの技法を楽しく、分かりやすくご指導いたします。
まずはうるしを知っていただく為に、簡単にできる体験コース(全2回)を設けました。
うるしに興味があるけど、かぶれが心配…難しそう…時間がかかりそう…
など今まで敬遠していた方も、是非体験してみて下さい。
第1回「蒔絵体験」

平蒔絵(ひらまきえ)の技法でアクセサリーパーツを制作します。
黒漆を塗ったうるし玉、うるしプレートに好きな模様の蒔絵を施します。
仕上がったパーツはネックレス、かんざし、ストラップ、ネームプレートなどにすることが出来ます。
自分だけの漆アクセサリーを作ってみませんか?
日時…2009年7月15日(水)、22日(水)
午前の部 10:30〜12:30
午後の部 15:00〜17:00 (各定員8名)
*基本的に両日参加ですが、15日だけ参加の場合は仕上げ作業をこちらでして後日取りにきていただくか郵送でお送りいたします(別途送料)22日のみの参加は出来ません。
体験料…6,000円(全2回、材料費、道具レンタル料込み)
場所…クラフト イーヨー
〒104−0061
東京都中央区銀座3丁目11−1 銀座参番館ビル2F
お問い合わせ
(TEL)03−3547−0108 (FAX)03ー3547ー0109
(E-MAIL)yang@yeeyo.co.jp
次回以降のご案内
*摺り漆の茶托、箸、箸置き制作
*菓子皿、菓子切り制作
*変り塗りの器制作
*金箔絵ミニプレート制作
*金継ぎ体験
…などを予定しています。
このクラフトイーヨーのオーナーさんとは3年前にインド大使館のヨガ教室で知り合いました。
不思議なご縁ですが、色々と応援してもらって小田急さんでの展示や新橋のギャラリーkyoさんでの展示も企画してくださいました。
今までクラフト教室は陶芸だけでしたが、この春オフィスが移転したことに伴い、空き時間を使って漆教室をさせてもらえることになったのです。
いきなり本格的なコースは難しいと思うので(時間がかかる+かぶれ+作業が地味で飽きる…)、まずは いいところだけ体験してもらおう!ということに。
漆には様々な技法があるので少しずつ色々やってもらって、もっと本格的にやってみたい人は中期コースに進んでもらおうかと思っています。
興味のある方は是非参加してみて下さい。お待ちしています!
まずはうるしを知っていただく為に、簡単にできる体験コース(全2回)を設けました。
うるしに興味があるけど、かぶれが心配…難しそう…時間がかかりそう…
など今まで敬遠していた方も、是非体験してみて下さい。
第1回「蒔絵体験」

平蒔絵(ひらまきえ)の技法でアクセサリーパーツを制作します。
黒漆を塗ったうるし玉、うるしプレートに好きな模様の蒔絵を施します。
仕上がったパーツはネックレス、かんざし、ストラップ、ネームプレートなどにすることが出来ます。
自分だけの漆アクセサリーを作ってみませんか?
日時…2009年7月15日(水)、22日(水)
午前の部 10:30〜12:30
午後の部 15:00〜17:00 (各定員8名)
*基本的に両日参加ですが、15日だけ参加の場合は仕上げ作業をこちらでして後日取りにきていただくか郵送でお送りいたします(別途送料)22日のみの参加は出来ません。
体験料…6,000円(全2回、材料費、道具レンタル料込み)
場所…クラフト イーヨー
〒104−0061
東京都中央区銀座3丁目11−1 銀座参番館ビル2F
お問い合わせ
(TEL)03−3547−0108 (FAX)03ー3547ー0109
(E-MAIL)yang@yeeyo.co.jp
次回以降のご案内
*摺り漆の茶托、箸、箸置き制作
*菓子皿、菓子切り制作
*変り塗りの器制作
*金箔絵ミニプレート制作
*金継ぎ体験
…などを予定しています。
このクラフトイーヨーのオーナーさんとは3年前にインド大使館のヨガ教室で知り合いました。
不思議なご縁ですが、色々と応援してもらって小田急さんでの展示や新橋のギャラリーkyoさんでの展示も企画してくださいました。
今までクラフト教室は陶芸だけでしたが、この春オフィスが移転したことに伴い、空き時間を使って漆教室をさせてもらえることになったのです。
いきなり本格的なコースは難しいと思うので(時間がかかる+かぶれ+作業が地味で飽きる…)、まずは いいところだけ体験してもらおう!ということに。
漆には様々な技法があるので少しずつ色々やってもらって、もっと本格的にやってみたい人は中期コースに進んでもらおうかと思っています。
興味のある方は是非参加してみて下さい。お待ちしています!
3 Comments:
「感性はがき展」のご案内
水野谷八重様
初めてメールさせていただきます。私は、「越前大野感性はがき展」のPR担当スタッフの牧田と申します。今回、是非、水野谷様にお願いしたいことがあり、ずうずうしいことは百も承知でメールした次第です。
「越前大野感性はがき展」は、福井県大野市が主催する公募展スタイルの文化事業で、ハガキ大のサイズに、自由な発想で作品を作ってもらうという企画です。
第6回目となる今年のテーマは「星」。「星」にまつわる多くの人の想い、感動、夢、思い出が込められた絵手紙(メッセージ)が、一枚でも多く届くことを期待しています。
しかしながら、「感性はがき展」は知名度がまだまだ低く、全国的にはマイナーなローカルイベントに過ぎません。そのため、企画に関心を示してもらえそうな方々に対し、このような案内を送っております。
水野谷様にお願いです。「感性はがき展」に作品を応募していただき、星への想いと漆アート作品の魅力を伝えてはもらえないでしょうか。
何かとお忙しいところ恐縮です。是非ともご助力・ご参加くださいますようお願い申しあげます。(詳細は、公式HPをご覧ください)
This comment has been removed by the author.
牧田さま
メッセージありがとうございます。
おもしろそうな展覧会ですね。締め切りまでまだ時間があるので何か作ってみたいと思います。
Post a Comment
<< Home