スペイン旅行記②
バルセロナから南下しバレンシアへ。
バルセロナから比べるとお店も開いているし人も出ていて賑わっている感じ。
街の中心にあるカテドラル

バレンシアではラ・ロンハを観ました。ここも世界遺産ですが珍しく宗教関連ではない建物だったと思います。
ちょっと中東の香りがしました。
お昼ごはんはパエリア。地元でも人気のお店だったようで(マイ鍋持参で作ってもらっている人も)、すっごくおいしかった!!
飲み物は本場のバレンシアオレンジしぼりたてジュース。濃い。
日本でもバレンシアオレンジって耳にしますが、それはアメリカ産のバレンシアオレンジだそうです。
本場スペインのものは輸出制限していて日本の市場にはほとんど出回っていないそうです。知らなかった。
オレンジもミカンと同様冬が収穫期だそうで、今が旬。
街なかには街路樹としてオレンジの木がたくさん植えられていましたが、それは観賞用で酸っぱいから食べないそうです。
もったいない。マーマレードジャムできるのに〜と貧乏性な私は思ってましたが、そんなことしなくてもちょっと街を出れば一面オレンジ畑で腐るほどあるようです。観賞用の木に比べるとかなり背が低く地面すれすれまで葉が茂り実がどっさりなっています。
バレンシアを出ると一路クエンカへ

ここも街全体が世界遺産です。有名なのが写真の宙づりの家。奇跡的ショット!
窓の下は断崖絶壁!この街へ行くにも恐ろしい吊り橋を渡りました(夜だったから下が見えずまだ良かったかも…)。
岩山にへばりつくように街が作られていて、まるで「天空の城ラピュタ」でパズーが住んでいた炭坑の街のような雰囲気です。
雨にぬれた石畳の狭い路地にぼんやりとした街灯のあかりが、なんとも言えず美しかった。
クエンカの新市街に泊まり、翌日はもっと南下してグラナダへ。
旅行記③に続く。
バルセロナから比べるとお店も開いているし人も出ていて賑わっている感じ。
街の中心にあるカテドラル

バレンシアではラ・ロンハを観ました。ここも世界遺産ですが珍しく宗教関連ではない建物だったと思います。
ちょっと中東の香りがしました。
お昼ごはんはパエリア。地元でも人気のお店だったようで(マイ鍋持参で作ってもらっている人も)、すっごくおいしかった!!
飲み物は本場のバレンシアオレンジしぼりたてジュース。濃い。
日本でもバレンシアオレンジって耳にしますが、それはアメリカ産のバレンシアオレンジだそうです。
本場スペインのものは輸出制限していて日本の市場にはほとんど出回っていないそうです。知らなかった。
オレンジもミカンと同様冬が収穫期だそうで、今が旬。
街なかには街路樹としてオレンジの木がたくさん植えられていましたが、それは観賞用で酸っぱいから食べないそうです。
もったいない。マーマレードジャムできるのに〜と貧乏性な私は思ってましたが、そんなことしなくてもちょっと街を出れば一面オレンジ畑で腐るほどあるようです。観賞用の木に比べるとかなり背が低く地面すれすれまで葉が茂り実がどっさりなっています。
バレンシアを出ると一路クエンカへ

ここも街全体が世界遺産です。有名なのが写真の宙づりの家。奇跡的ショット!
窓の下は断崖絶壁!この街へ行くにも恐ろしい吊り橋を渡りました(夜だったから下が見えずまだ良かったかも…)。
岩山にへばりつくように街が作られていて、まるで「天空の城ラピュタ」でパズーが住んでいた炭坑の街のような雰囲気です。
雨にぬれた石畳の狭い路地にぼんやりとした街灯のあかりが、なんとも言えず美しかった。
クエンカの新市街に泊まり、翌日はもっと南下してグラナダへ。
旅行記③に続く。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home