展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2009/10/20

うるし+展



「うるし+展」
2009/10/30(金)〜11/11(水)
11:00〜20:00(木曜定休) 

cafe&galerie NAJA
〒267−0066
千葉市緑区あすみが丘2−23−8(土気高校正門前)
043−205−8817
http://najagalerie.com

私と旦那さんの初めての2人展です。千葉での展示も初めてです。
漆+木、布、和紙、鉄、陶…色々な素材を組み合わせて制作しました。
二人の合作もあります。
どうなることかと思ったけど、あーだこーだ言いながら意見を出し合い、
ここにきて良い感じに仕上がってきたように思います。
初の試みでしたが、新鮮な感動がありやって良かったです。
小さい空間ですが作品でいっぱいにしたいと思ってます。
是非是非見に来て下さい!
10月31日(土)17:00〜オープニングパーティーやります。
どなたでもお気軽にご参加ください。
旦那さんの友人のテノール歌手・大久保豊典さんによるライブもあります。
お待ちしています!

DMご希望の方はお手数ですがプロフィールの一番下の連絡先からメールをお送りください。


posted by yae at 7:01 AM 0 comments

2009/10/09

さよならBOBBY



先日ロッテのホーム最終戦を見てきました。
雨だったけど、すごい熱気!試合もいい試合で最高でした。
試合終了後ボビーバレンタインや小宮山の退団セレモニー。
とてもとても感動しました。
ボビーのたどたどしい日本語でのスピーチ&ポエム、ロッテやファンへの愛にあふれていました。
思わず目頭が熱くなりました。。。
私の席の前と横に小学校低学年くらいの子供が座っていましたが、二人とも一生懸命応援してて、小宮山の最後の登板では「小宮山がんばれーーー!!!」と叫び、ボビーのスピーチでは「ボビー!ボビー!」と叫びっぱなし。
こんなに小さいうちから人を応援出来るってすごいなぁと感心しました。
誘っていただいたOさんに感謝です。

今シーズンは5回くらい野球観戦に行きました。
球場に行くと本当に楽しいですね。どの試合もおもしろかった。
来年はロッテのユニホーム買って応援に行きたいなー☆

posted by yae at 9:21 AM 0 comments

2009/10/05

猿楽祭



今週末は猿楽祭です。代官山猿楽町のアートと食のお祭りです。
代官山駅からすぐの旧山手通り沿いにあるヒルサイドテラスやその周辺のショップやレストランが二日間様々な催し物を企画しているんです。楽しそうでしょ!
私はB棟(広場の市隣り)の東北芸術工科大学・東京事務所で展示会します。
私を含め卒業生6名の食にまつわる作品展です。もちろん販売もしますよ。
今回初めて参加するのでどんな感じになるか全然想像出来ませんが、祭り気分を楽しみたいと思います。
二日間会場にいるので是非代官山散策ついでに遊びにきて下さーい☆

「たのしい*しょくたく*モノ」
2009年10月10日(土)11日(日)
11:00〜19:00
ヒルサイドテラスB棟8号室


総合案内について / ヒルサイドインフォメーション
TEL:03-5489-3705
http://www.hillsideterrace.com/art/sarugaku2009.html
E-mail:info@hillsideterrace.com

posted by yae at 3:47 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09