台湾
行ってきました。
ここは日本か?!と思う瞬間が度々あり、異国にきている緊張感がまるでない旅行でした。
初めての台湾なのでとりあえず九分、故宮博物館、夜市などメジャーなところを観光し、あとは街をブラブラ。
九分では九分茶房という100年前の建物を再利用した茶芸館に立ち寄りました。
石造りの建物は重厚感があって、とても落ち着きます。
絶景のテラス席に座り、今が旬だという梨山烏龍茶をいただきました。甘い花のようなフルーツのような香りのスッキリしたお茶。
おいしかった。テラスの斜め下には「千と千尋の神隠し」でおなじみの茶芸館が見え、霧がかって提灯の赤い灯がなんとも幻想的でした。

故宮博物館は大きかった。そして中国人(?)団体客でごった返し、騒々しかった。。。
陶磁器はやはりすごいですねー。年代ごとに展示してあり見応えがありました。
そして良かったのが企画展です。水墨画の山水画で、年表をみる限り日本で言うところの平山郁夫さん的な人なんだろうと勝手に思いましたが、構図が大胆で、近くでみると荒々しいけど、離れてみると奥行きがでて、グッと迫ってくるものがあります。
とても良かったのですが、名前が…なんだったっけ??張さん?チャンさん?忘れたー。
街を歩いていると突然極彩色の寺院が現れます。朝から晩まで市民がお参りにきて、お経が鳴り響き、お香がモクモクです。
街中の寺院が浅草寺みたいな感じ。なんだかホッとします。
食べ物も旅行の楽しみ。烏龍茶小龍包はさっぱりとしてとてもおいしかった。
一緒に行った友人は玄米菜食を実行しているのですが、台湾は精進料理があるため、野菜メニューも多いのです。
大根を練り込んだ麺や韮餃子など食べました。
そして密かに楽しみにしていた、旬のライチ&マンゴーが絶品でした!
食べて歩いて、夜は足裏マッサージ!
毎晩通ってしまいました。だって安いんだもの。
本当に大満足の旅行でした〜。沖縄に行くのと変わらないような感じなので気軽に行けて良いですね。
また機会があれば行きたいです。
ここは日本か?!と思う瞬間が度々あり、異国にきている緊張感がまるでない旅行でした。
初めての台湾なのでとりあえず九分、故宮博物館、夜市などメジャーなところを観光し、あとは街をブラブラ。
九分では九分茶房という100年前の建物を再利用した茶芸館に立ち寄りました。
石造りの建物は重厚感があって、とても落ち着きます。
絶景のテラス席に座り、今が旬だという梨山烏龍茶をいただきました。甘い花のようなフルーツのような香りのスッキリしたお茶。
おいしかった。テラスの斜め下には「千と千尋の神隠し」でおなじみの茶芸館が見え、霧がかって提灯の赤い灯がなんとも幻想的でした。

故宮博物館は大きかった。そして中国人(?)団体客でごった返し、騒々しかった。。。
陶磁器はやはりすごいですねー。年代ごとに展示してあり見応えがありました。
そして良かったのが企画展です。水墨画の山水画で、年表をみる限り日本で言うところの平山郁夫さん的な人なんだろうと勝手に思いましたが、構図が大胆で、近くでみると荒々しいけど、離れてみると奥行きがでて、グッと迫ってくるものがあります。
とても良かったのですが、名前が…なんだったっけ??張さん?チャンさん?忘れたー。
街を歩いていると突然極彩色の寺院が現れます。朝から晩まで市民がお参りにきて、お経が鳴り響き、お香がモクモクです。
街中の寺院が浅草寺みたいな感じ。なんだかホッとします。
食べ物も旅行の楽しみ。烏龍茶小龍包はさっぱりとしてとてもおいしかった。
一緒に行った友人は玄米菜食を実行しているのですが、台湾は精進料理があるため、野菜メニューも多いのです。
大根を練り込んだ麺や韮餃子など食べました。
そして密かに楽しみにしていた、旬のライチ&マンゴーが絶品でした!
食べて歩いて、夜は足裏マッサージ!
毎晩通ってしまいました。だって安いんだもの。
本当に大満足の旅行でした〜。沖縄に行くのと変わらないような感じなので気軽に行けて良いですね。
また機会があれば行きたいです。

0 Comments:
Post a Comment
<< Home