大雪と味噌
どういうわけか、また画像が載せれなくなってしまいました。
当分画像なしです・・・
すごい雪でしたね。我が家は10cmくらい積もりました。
山形に住んでいたこともある私たちにとってはたいした雪ではないですが、車がノーマルタイヤなので一大事です。
家が高台なのでアプローチの坂道を車幅分だけ雪かきしました。
水気の多い雪なのでガチガチに固まっていてメチャクチャ重い!
小さい園芸用スコップでザクッとすくっては投げる、を繰り返していましたが3時間やって途中でやり方を思い出しました。固い雪の場合はケーキを切るときのように、ある程度の大きさにカットしてからすくえば大きな塊でとれるんですよね。
最初の3時間無駄に体力を使ってしまいました。
結局6時間かかりました。雪かきが終わらないからと歯医者もキャンセルしました。
ここ数年で一番頑張ったかもしれないです。
その甲斐あって今日はお出かけできました。
味噌造りです!大豆をゆでるところまでやってくださっていたので、塩と麹を大豆に混ぜて、ミンチされたものを丸めて樽に詰めるだけ、というおいしいところだけ体験させてもいました。
手が塩でピリピリしたけど、麹でスベスベになりました。
3キロの大豆で10キロのお味噌になるそうです♪
今年の夏過ぎには食べれるみたいです!楽しみだ~。
http://www.town.nagara.chiba.jp/greentourism/miso.htm
当分画像なしです・・・
すごい雪でしたね。我が家は10cmくらい積もりました。
山形に住んでいたこともある私たちにとってはたいした雪ではないですが、車がノーマルタイヤなので一大事です。
家が高台なのでアプローチの坂道を車幅分だけ雪かきしました。
水気の多い雪なのでガチガチに固まっていてメチャクチャ重い!
小さい園芸用スコップでザクッとすくっては投げる、を繰り返していましたが3時間やって途中でやり方を思い出しました。固い雪の場合はケーキを切るときのように、ある程度の大きさにカットしてからすくえば大きな塊でとれるんですよね。
最初の3時間無駄に体力を使ってしまいました。
結局6時間かかりました。雪かきが終わらないからと歯医者もキャンセルしました。
ここ数年で一番頑張ったかもしれないです。
その甲斐あって今日はお出かけできました。
味噌造りです!大豆をゆでるところまでやってくださっていたので、塩と麹を大豆に混ぜて、ミンチされたものを丸めて樽に詰めるだけ、というおいしいところだけ体験させてもいました。
手が塩でピリピリしたけど、麹でスベスベになりました。
3キロの大豆で10キロのお味噌になるそうです♪
今年の夏過ぎには食べれるみたいです!楽しみだ~。
http://www.town.nagara.chiba.jp/greentourism/miso.htm