展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2013/08/31

夏の思い出 後編

毎年恒例、夏の山形集会に行ってきました。友人の家からさらに山に上がっていくと小さな牧場があります。
ここのソフトクリームがうまい。

 山形と言ったら蕎麦。初めてのお店、名前忘れたけど元旅館を改装した蕎麦屋で川床があり気持ちのいい場所です。
蕎麦もうまい。野菜天はすべて自家製だそうです。
里帰り出産をしたかんざしともちゃんの所にも行ってきました。音くん♪草食系希望の両親の意に反し、見た感じは凛々しくて元気が良くて男の子!って感じでした。成長が楽しみ!
 

今年は祖母の新盆なのでお線香をあげてきました。すごく元気で具合が悪くなってからひと月も経たないうちにぱっと亡くなってしまったので、未だに生きているような気がします。
14日は父、15日は兄の誕生日なので、みんなでバーベキューをしました。今年は福島も暑かった。
 
 夜は花火をしました。甥っ子は初めての花火かな?
前日の夜はぺルセウス座流星群(だっけ?)が見れました。30分くらいの時間で10個くらい流れた。
子供の頃にも夏休み中にしし座流星群を見たことを思い出しました。軽トラの荷台にゴザ敷いて寝っころがって。
その時はものすごい数の星が乱れ打ち!みたいな感じで流れて、寝ながら見ていると自分の方に降ってくるような感じがしたので、その感動を作文に書いた記憶があります。それ以来星座が好きです。

翌日は南会津の方へおでかけしました。数年前に道が整備され白河から行きやすくなりました。
会津も蕎麦!山を下る途中のぼりが出ていたので入ってみました。エゴマのたれも付いてておいしかったです。

有名な大内宿と塔のへつりに行ってきました。さすがに混んでた!こけしの絵付け体験をして、赤べこの取っ手が付いた本郷焼の急須を買って帰りました。ずっと気になっていた場所だったので行けてよかった。

4月に生まれた甥っ子もっくんはニコニコ笑うようになっていました。かわいい!癒される!!

旦那さんの楽しみは白河ラーメン。白河ラーメン激戦区南湖公園の通り沿いにある人気店あずま屋さんに行きました。
11時ちょっと前に行ったらもう並んでる。開店と同時に満席になりました。さすがにおいしい。麺がもっちもちで食べごたえあります。餃子の皮も手作りだそうで、中身がぎっちり、かなりお腹いっぱいになりました。ここはまた行きたい。

暑いのでまっすぐ千葉には帰らず、草津に2泊してきました。標高が高いので涼しい。夏の草津は最高です。
以前から気になっていたガレットのお店に行ってみました。ノルディックスキーのオリンピック候補選手だった兄弟が始められたお店だそうです。夕方だったので甘いクレープにしましたがおいしかったです。気になる本もたくさんあってゆっくりできる雰囲気です。今度は是非お食事ガレットをいただきたいと思います。

そんな感じで10日間もぶらぶらしてきました。帰ってきたら年末年始のデパートの展示が2つ決まったので、急に焦りだしています。早く涼しくなってくれ~。

posted by yae at 3:31 PM 0 comments

2013/08/29

夏の思い出 前篇

やっと涼しくなってきました。暑くて体はだるだるだったけど、なんだかんだ夏休みを満喫しました。

高校の美術部仲間4人の女子会。4人で集まるのは昨年の谷中「ザクロ」以来なので1年ぶり。
東中野の「ロムアロイ」に行ってきました。タイ人の女性が一人でやっているお店で、初めてのお客さんはお任せコースのみ、というルールがありますがハーブを大量に使った本格的なタイ料理が食べれるということで、人気のお店だそうです。カウンター11席だけの小さなお店で満席でした。
 最初の生春巻き。皮がもっちもっちで美味い!大量のディルと一緒に食べます。
 2品目のこのエビ揚げ物・・・。最後の晩餐に何食べたいかって言われたら、今はこのエビ揚げをリクエストしますね。
とにかくエビエビエビのぷりぷり触感で衣のサクサク感とたれの甘辛い感じが絶妙なんです。一人2個ですが、かなりのボリュームでもうお腹八分目くらい。
そしてエビのココナッツ炒め。エビが大きい・・・。もうお腹いっぱい。隣の席の常連さんはタッパー持ってきていました。

 その後忘れちゃったけど何か一品食べて、豚肉の辛い炒め物をレタスで巻いて食べて、最後はピーナッツカレー!大量のピーナッツをすりつぶして炒めているので、マイルドなお味でした。タイ料理にも色々あるんですね。
しかし、量が半端ない!ちょっとしか食べれなかった。
普段は胃もたれするのが嫌なので夕食は8時までに食べるようにしているんですが、7時から食べ始め食べ終わったのがなんと11時!!お酒は乾杯で少し飲んだだけなので、ただただ食べてこの時間。
いつもなら寝てる時間です。
すごくおいしかったんだけど香辛料たっぷり、オイルたっぷり、ハーブたっぷりの食べ慣れない料理に胃腸が心配になりました・・・。

 この日は友人の家に泊めてもらいました。翌日案の定おなかの調子が・・・。デトックス効果は絶大です。
朝ごはんは食べなかったので友人の家の近くにあるパン屋でお昼を食べました。
自宅のテラスを改装した小さなカフェスペースで少しずつ色々な種類のパンが食べれます。チーズとドライフルーツの組み合わせが絶妙!おしゃれな昼食でした。

 8月上旬、近くのリゾートホテルに泊まってきました(無料宿泊券をもらったので)。
部屋が広い!何故か書斎まであります。長期滞在して小説書いたりする人とかいるのかな~?
窓の外は森。ほとんど緑で遠くにポコっと街が見えます。こんなに緑に囲まれた場所に住んでいたなんてびっくり。
緑の水平線みたいな感じで感動しました。
 
暑くてすっかりバテていたので、一泊だけでも涼しい部屋でのんびりしてリフレッシュできました。
 
夏休み後半に続く。




posted by yae at 10:40 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09