展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2013/09/30

女子高会

連休中はあちこちにお出かけしました。再開した白子のカフェ、フューシャさんに行ったり金継教室があったり、そして6月頃から計画していたBBQ!みんなの予定がなかなか合わず9月になってしまいました。
会場は金沢文庫の友人宅お庭。友人が素敵にセッティングしてくれていました。お手製の生春巻きとフムスがおしゃれ~!
私は鯵の南蛮漬けを作って持っていきました。福耳唐辛子というものを買ったので、南蛮漬けでも作ってみっか、と軽く考えて作ってみましたが鯵の下処理が結構大変・・・しかも唐辛子で手がヒリヒリ。なかなか苦労しました。
 
 
友人の家は山の中腹にあるので、住宅街なのに静かな森の中にいるような感じです。
素敵なんだけれど、蚊は多いのでみんなバシッバシッ叩きながら食事。
 女子高のクラスメイト達です。出会ってから17年も経っているということに、みんな絶句。
20代はほとんど会う機会がなかったけど、30過ぎてからなんだかんだ連絡を取り合うようになり、たまに飲んだり陶芸やったりしています。歳はとったけど気持ちは女子高生のまま!変わってなさずぎてウケます。
8人中既婚者が私を含め2人だけ、っていう。東京オリンピックの時には結婚できてるかなぁ~とか話していました。
みんなに良縁がありますように・・・。
 昼の1時ころから食べ始め、だらだらと6時過ぎても飲んだりたべたりしていました。お先に失礼したけれど、みんな何時くらいまでやっていたのか、よく食べよく飲みよくしゃべる人達です。あー楽しかった!





posted by yae at 8:02 AM 0 comments

2013/09/09

庭仕事再開

今日はさわやかですね~。晴れているけど空気がカラッとしていて、時折ひんやりした風も吹いて、こういう日は何もなくても「あ~幸せ」って思います。
ようやく庭仕事ができる気温になりました。
 冬の庭を彩るビオラの種を蒔きました。種がゴマよりも小さいのでうまく蒔けたか心配。
プランターにはラディッシュ。こちらは何度も育てていますが、手もかからずすぐ収穫できるのでお勧めです。

 ガーデニング師匠れいさんから分けてもらった挿し木のノイバラがここにきてグングン伸びてきました。
軽やかに見せたかったので、テグスを張って誘引しています。アーチに仕立てたいと思っています。

 お気に入りのぺラルゴニウムを挿し木にしました。昨年挿したものはすっかり根付き今年たくさん花を咲かせました。
成長すると枝垂れてくるので、こんもりとアトリエの窓辺を飾るのが目標。
 トマトの鉢からポーチュラカが咲いていました。土は再生させて使っているので、こぼれ種から咲いたんですね。
うれしい。となりのピーマンは今年最後かな。

バラに対する憧れは募るばかりですが、やはり虫が付いたり、病気になったりで難しい。その点ミニバラは丈夫なうえに手入れもしやすく、次々花を咲かせてくれています。今の私にはちょうどいいのかも~!

週末は我が家のシンボルツリー(?)の周りを素敵にするべく、改造作業に取り掛かりました。
コンクリートブロックの囲いを外すと、表面は芝がギッチリ、中にはアヤメの球根がたくさんありました。
今年は花が一つしか咲かなかったけど、株分けすればまたたくさん咲くかな~と期待しています。
ガーデニングで有名なターシャデューダはたしか毎年300個とかの球根を植えていたんですよね。
ちょっと前にその映像を見たので、かなり影響されています。私もクロッカスとか球根類をたくさん植えよう。

posted by yae at 2:49 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09