展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2014/01/27

薪割りと編み物の日々

来年の薪ストーブ用の木が集まってきました。ご近所さんから声がかかり、毎週末とりに行っています。もう来年分は集まったでしょう。これを冬の間に割らないと!
 薪割りは身体全体を使って行うので運動不足の私にはもってこいです。
スコーンと割れると気持ちいい。30分くらいやると汗かきます。
 時々こんなきれいな木があって、ハッとします。マッキ―で塗ったみたいに鮮やかな黄色の幹。
自然の色ってきれいですね~。

編み物も絶好調!しばらく編むのを我慢していたのでやる気満々です。
 姉に頼まれたネックウォーマー。太めの糸で編んだのであっという間に編めました。アラン模様です。
 そして編み込みの帽子。並太の毛糸で編むと早い。ボンボンがお気に入りです。
 次に編む大物を考え中なので、合間に余り毛糸でレッグウォーマーを編んでいます。
薪ストーブで暖まりつつ編み物、最高です☆☆☆

posted by yae at 6:10 PM 0 comments

2014/01/21

展示終了しました

高島屋日本橋店での展示が終了しました。会期は5日間と短かったものの、3連休ということもありたくさんの方に見ていただきました。ほとんどの方が偶然立ち寄ったお客様なので、作品について色々説明したり、ご意見をうかがったり、とても勉強になった5日間でした。
何人か私の作品をすごく気に入ってくれて、色々褒めてくれる方がいたのですが、そういう人に出会うと本当に嬉しいんです!会期前はなんだか不安で、これでいいのだろうか・・・と自信がなくなることも多々あるのですが、やって良かった、またがんばろー!と思うのです。単純^^
私が着けていたアクセサリーに反応を示す方が多かったので、今度はアクササリーの展示がしたいな~。
なんて色々考えつつ、溜まった金継ぎの依頼品をなおしています。


年末年始のおいしかったもの3連発!
 ゴージャスなケーキ
 パティシエールナオさん作です
 町の名人が作った房総名物巻き寿司

posted by yae at 4:53 PM 0 comments

2014/01/09

オブジェとうつわ展2


2014年1月10日(金)~14日(火)
午前10時~午後8時{最終日は午後5時閉場}
日本橋高島屋7階ギャラリー暮らしの工芸


高橋奈己{磁} 古川まみ{陶} 水野谷八重{漆}


明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

年明け早々に日本橋高島屋さんで3人展です。
昨年の10月頃から展示が続き常に追い込まれているような状況でしたが、なんとか仕上がりました!頑張りました(涙)

オブジェと器、ということなのでオブジェっぽい器や、広い意味ではオブジェかな?という思いでバッグなど制作しました。
私は無類のバッグ好きなのですが、漆でバッグを作るということに何で今まで気づかなかったんだろう、と目からうろこな感じです。
乾漆で好きな形が作れるうえに、丈夫で軽い。今後も色々と展開が出来そうで楽しみです!

今回は5日間と会期が短いですが、ちょうど3連休ですので是非日本橋まで足をお運びください。
私は初日の10日(金)以外毎日会場にいる予定です。お待ちしています!
一番苦労したのは皮ひもで編んだ持ち手かも・・・。

posted by yae at 9:44 AM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09