展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2014/03/18

春るんるん


 クロッカス咲いた!
コケッ 
 ビオラも咲いたよ
梅は満開でーす♪
 
 
 
子供のころから人形遊びが大大大好きだった。
厚紙でできた絵本を開いて立てて、ジェニーちゃんの部屋に見立てて遊んでいた。
りかちゃんじゃなくてジェニーちゃん。小麦色の肌にソバージュヘアが大人っぽいエリーも大好きだった。初めてのお裁縫はジェニーの洋服を作った時だと思う。
友達の家の池ではホバークラフト(水の上を進むラジコン)にジェニーちゃんを乗せて海辺のバカンス設定で遊んだりした。
 
最近むくむくとそのころの気持ちがよみがえってきていて、なんとなく抑えられなくなりそうな予感がしています。
はっきり言っちゃって、ドールハウスを作りたい!
家も家具も服も食器も全部自分で作りたい!
やってもいいかな。。。?


posted by yae at 4:53 PM 0 comments

2014/03/01

3月になってしまった

あっという間に2月が終わってしまいました。
雪が多くて一週間くらい運転できず、家にこもっていました。
 長靴でも雪が入ってくるくらい積もりました。千葉とは思えない!
 裏山の竹が大変なことになっています。
山桜は根元から倒れました。恐ろしい!その他栗の木や枇杷の木なども折れました。
木も雪に慣れてないからびっくりしちゃったんでしょうね~。

最近はご近所の六地蔵窯安田さんのお手伝いに行っていました。
18日からスタートし昨日(28日)は窯の温度が980度くらい。熱かった。
今夜がクライマックスですが、前の焚口を閉じたら次は横焚きがあるので後数日はかかるそうです。
窯焚きは温度帯によって焚き方が変わるので何度やってもよくわかりません・・・。忘れっぽいので毎回振り出しに戻る感じです。
人並み以下の体力なのでヘロヘロになりますが、火の前に立つと心身が浄化されるような気持ち良さがあるのでまたやりたくなります。
 
 
先週知人の展示があったので久しぶりに都内に出かけて色々周ってきました。
お世話になっている方に用があって連絡したら、ちょうど浅草の料亭で人間国宝の志村ふくみさんの展示をやっているとのこと(その人が企画)。
せっかくなので行ってみたところ、ご本人がいらっしゃったので、お話させてもらいました。
お正月のNHKのドキュメンタリーをみていたので、本人を前に(オーラのすごさに)ドキドキしてしまいましたが、すごく穏やかな感じの方で、私の作った漆のアクセサリーをみて「とってもモダンね」と言ってくださいました。うれしくてホワ~っとした気分になりました。
 
その後八重洲、銀座と移動し礼さんが展示している麻布のMITATEへ。
青山の洋服屋さん(セレクトショップ?)アバラノニマさんと一緒の展示はいつもおしゃれでかわいくて、刺激を受けます。工芸の展示とは全く違う感じで色々参考になります。
 
最後に向かったのは青山のDEE'S HALL。岬にすむ小前洋子さんの陶芸初個展でした。
初個展でDEE'S HALLって!?って思っていましたが・・・。
もうかっこよすぎて衝撃でした。作品はすべて壺。
誰かの展示を見てあんなにグラグラ気持ちが揺さぶられるような感覚って久しくなかったような気がします。いいな、を通り越してジェラシーのような気持ち(笑)無言になっちゃいました。
小前さんはうちの両親と同い年なんですが、長年洋服のお仕事に携わっていた方で、今は引退され作陶に夢中なんだそうです。目がキラキラしていました。
今まで積み上げてきたものが作品にじんわり出ているんだろうと思います。
帰りの車で旦那さんと小前さんの壺の話でもちきりでした。
志村ふくみさんや小前さんのように、かっこいい女性になりたいと、この一週間考えています。

posted by yae at 5:58 PM 2 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09