展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2009/09/10

pop!



このカラフルな物体、制作途中の「変り塗り」お箸です。
固い漆で紋様を描き、色漆を何層も塗り重ねて、最後に炭砥ぎして模様と色漆の断層を見せるのです。
色漆とは木地呂漆(飴色)に漆専用の顔料を練り込んだもの。顔料は何十種類もあるんですよ。
もとの漆が茶色っぽいので、顔料を混ぜても落ち着いた感じの色合いです。(写真は派手に見えますが。。)
色漆は乾燥時間によって発色が変わってきます。早く乾くと沈んだ暗い色に、遅いと明るい色になります。
夏場は湿度が高くて早く乾きすぎるため中断していましたが、今日はカラッとしていて湿度も低めだったので塗ってみました。
いい感じの色合いです。
このお箸10月10日〜11日の代官山ヒルサイドテラスで行う猿楽祭に出品予定。

帯状疱疹も治まってきて、やる気でてきました!
朝食→ネット→洗濯→漆→おやつ→漆→昼食→物件探し(趣味)→漆→おやつ→編み物(趣味)→夕食→だんらん→ネット→就寝
最近の私はこんな感じです。暇なようで忙しい。

編み物最新作
↓

プチマフラー

posted by yae at 3:39 PM

0 Comments:

Post a Comment

<< Home

Previous Posts

  • 夏も終わり
  • フジロック
  • 林檎の木で金継ぎ教室
  • 銀座で「うるし体験教室」のご案内
  • おうちで金継ぎ
  • 田舎の人
  • らっきょ(う?)
  • 日曜日
  • 最近のこと、いろいろ
  • 編みもの