展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2011/08/21

展示会のお知らせ

同時期に二つ展示会があります。

「モダンなテーブルの仲間達」
8月31日(水)〜9月6日(火)
日本橋高島屋7階ギャラリー暮らしの工芸
午前10時〜午後8時
(最終日は午後4時閉場)

磁器の清水陽さん、高橋奈巳さん、帆足桂さんのお三方とご一緒させていただきます。磁器の中に漆一人。。。大丈夫だろうか。。。
日本橋で展示するのも初めてですし、勉強させていただくつもりでがんばります!
ちなみに8/31、9/3、4、6日は在廊します。その他の日は未定です。
磁器に合いそうな器をイメージしながら制作したので、普段とは少し違う感じの作品になっていると思います。
是非見にいらして下さい。








それともう一つ



「長月八景」
9月1日(木)〜9月7日(水)
午前11時〜午後6時
ギャラリー・カッテンマ
〒299−5114
千葉県御宿町実谷360−1
0470−68−5548






参加作家
須藤泰孝(ガラス)谷川亜希(ガラス)細野朝士(万華鏡)フレーム工房JAM(フレーム)
gallery takamine(古道具)安田裕康(陶器)橋本雄大(オブジェ)水野谷八重(漆)

みなさん房総を拠点に活動されていて、私たち夫婦が普段から色々とお世話になっている方々です。
ギャラリーカッテンマさんは月の砂漠で有名な御宿町の山間にある古民家ギャラリーです。
ドライブがてら遊びにいらして下さい。
私はジュエリー中心に出す予定です。



昨日から急に涼しくなってやっと制作しやすい環境になりました。
あと10日、がんばるぞー!

posted by yae at 9:13 AM 1 comments

2011/08/17

集印帳

以前から気になっていた集印帳を中尊寺で手に入れました!
奉納経集印帳。
これを持って全国の寺社仏閣を訪れ、印を集めたいと思います。
新たな楽しみができちゃった〜。



posted by yae at 11:09 AM 0 comments

2011/08/04

岩手への旅

今年のお盆は展示会準備のため忙しいので、一足先に帰省し、ついでに母姉と岩手旅行に行ってきました。
被災証明書がありますので高速は無料です。
まずは世界遺産になった中尊寺。やはり震災の影響なのかすいていました。私は約10年ぶり。こんな急な山だったっけ!?とゼーハーしながら登りました。


その後毛越寺。極楽浄土って感じがしましたね〜。中尊寺もだけど、流れている空気が違う気がします。ただ震災で池の中の石が斜めに傾いてしまい、補修中で痛々しい感じでした。






その日は花巻の山の神温泉に宿泊。とても良いお宿でした。泉質がとろとろで化粧水に浸かっているようでした。

2日目、まずは高村光太郎の山荘へ。
戦後宮沢賢治の家族を頼って疎開していた山荘が残っています。厠には明り取りの「光」の彫りが。
すぐそばに小さな資料館があり、そこに飾ってあった「正直親切」。










その後宮沢賢治記念館へ。記念館となりにある、レストラン兼お土産屋さん。かわいいです。



















その後盛岡まで向かい、「注文の多い料理店」出版元で現在は岩手の手工芸品や日本、世界の民芸品を扱うお店光原社へ。
スペインの住宅のように中庭があり、素敵な雰囲気でした。
お買い物してランチして、最終目的地雫石へ。
小岩井農場で羊のショーを見て、おやつ食べて、近くのペンションに向かいました。
イーハトーブ花の郷というペンション。平日だったせいか宿泊客は私たちだけ。
イングリッシュガーデン風の素敵なお庭にはブルーベリーが沢山実っていて、バクバクたべさせてもらいました。
オーナーご夫妻がとってもやさしい方で、お料理もおいしくて、居心地がよくて、とっても良かったです。
女性だけで旅行するときはペンションがいいですね。

そういえば周辺案内の本を見ていたら、秋田の田沢湖まで1時間、乳頭温泉峡まで1時間半ほどで行けることが判明。
今度行くときは是非乳頭温泉巡りをしたいな〜と思いました。




次の日仙台で降ろしてもらい、仙台の友人に会ってきました。
9月出産予定でお腹ポッコリ。私の周辺は結婚も出産もまだな友人が多いので、なんだか新鮮な感じでした。
そして、ついでだからとその日は山形へ。
遊び過ぎでしょうか(笑)
久しぶりに大学の先生に会ってきました。
山形に行ったら必ず行くのが蕎麦屋。今回蕎麦はもちろん漬け物がおいしいと評判の「宝山」へ。
小鉢で出てきたキクラゲのからし和え、茄子の揚げ浸し、小茄子とサクランボの漬け物、、、悶絶するほどのおいしさでしたー!!
蕎麦もおいしかった。天ぷらはアスパラ、舞茸、エシャロット、オクラ。この天ぷらも過去最高ぐらいにおいしかった。
お店は古民家で庭から池なども見えすごく雰囲気がいいです。秋冬は芋煮や鴨蕎麦もあるみたいなので、それも食べてみたいですね。
場所は山形市内から30分ほどの南陽市。白鷹の近くです。おすすめ〜!

posted by yae at 9:41 AM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09