展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2013/04/20

小さなお客様~☆

クゼーズのレイさんがベビーを連れて遊びにきてくれました~♪
かわいいよ~!
白いお肌にほんのりピンクの目元口元。赤ちゃんってホントかわいいなー。
この日うちの兄夫妻のところにも第二子が誕生しました~!!ばんざーい!早く会いにいぎだい~~~!!!
このところ身近なところでベビーラッシュです。

先日の手芸部のおやつにブルーベリーマフィンを作りました。
頂いた冷凍ブルーベリーを生地にそのまま混ぜて焼くだけ。簡単でおいしかった。

posted by yae at 7:05 PM 0 comments

アトリエ改装日記②

暖かくなって色々やることが増えてきました。筍とか草刈とか、野菜の苗の植え付けとか・・・。
もうコタツでごろ寝しておやつ食べながら韓流ドラマを見ている暇はありません!
 西荻FALLでの展示も一ヶ月を切りましたので、だいぶ焦ってきました。
 
仕事の合間をみながら、ちょっとずつアトリエの方もリフォームしています。壁全面に断熱材を貼り付け、その上から石膏ボードを貼りました。
 そして角っこにキッチンとトイレ(なぜかむき出し)と出入口があったので、バックヤードとして使うように間仕切り壁を作って見えないようにしました。
改装前
↓
改装後
 狭くなるけどメリハリがついていいです。壁にも作品を展示できるし。
壁は旦那さんが作ってくれたので、私は目地をパテで埋める作業をちょこちょこやっています。
壁は半分は漆喰、半分は写真とかのコラージュで仕上げようかと考えていましたが、和紙もいいかな~とか色々迷っています。夏までには何とか仕上げたいな。

posted by yae at 6:47 PM 0 comments

2013/04/02

最近作ったもの

夫の財布は私が手作りしております。前回作ったものがだいぶくたびれていたので新たに制作しました。
今回は古い醤油の濾し袋(?)から作ってみました。デニムのような固さで、繊維の摺れによる濃淡もあって雰囲気のある布地です。
 
 ミシンが苦手なので全部手縫い。なかなかいいんでないかな!


そして夏みかんをたくさんいただいたので、めんどうだったけど意を決して加工しました。
皮を切って3回茹でこぼし、一晩水につけてあく抜きし、水と砂糖で一時間煮て天日乾燥・・・超大変!!!
 大好きなピールチョコを作るために頑張りました。乾燥した皮に溶かしたチョコレートをかけて冷やして出来上がり。
なかなかうまくいったけど、あれだけ下茹でしたのにまだ少し苦味がのこっていました。
夫には不評。一度にたくさん食べると舌がしびれるので(大丈夫かしら・・・)、少量ずつ食べたいと思います。
皮を煮た残りのシロップがオレンジ風味で紅茶に入れるたらすごくおいしかった!

果肉はゼリーにしました。そのままでは酸っぱすぎて苦手ですが、こうすればおいしく食べれる。
こちらはなかなか好評でした。
5月の展示にむけて制作も頑張ってまーす。

posted by yae at 5:16 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09