展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2014/07/17

ブルーベリーとゴマ

先日ブルーベリー摘みに行ってきました。
まだちょっと早いけれど、台風が来たら落ちてしまうかもしれないから・・・ということで。
みんな本気モードです。 

たわわに実っていますが大半はまだ青い状態。
これが赤くなり、完熟になると黒くなります。色の変化が美しい!

 むしゃむしゃ食べながらこんなに摘みました。
1,5キロ!無農薬で育てられているので安心して食べられます。
ジャムを作ってみたところ、すっごく濃くておいしい~!!感激。
残りは冷凍しました。夏中スムージーにして飲もう♪


こちらはゴマです。かわいらしい花が咲きました。
知り合いから譲ってもらった種(と言ってもゴマ)を蒔いたらドーッと芽が出てグングンそだちました。
黒白金の三種類。収穫が楽しみ~。そしてエゴマも大量に発芽したので毎日収穫しています。
エゴマは青紫蘇みたいな感じで葉っぱを食べます。醤油、ごま油、ニンニク、豆板醤、胡麻でタレを作ってせっせと漬けこんでいます。食欲がない時にいいです。
 


posted by yae at 6:40 PM 0 comments

2014/07/08

近況+上半期の作品

忙しいような忙しくないような日々を過ごしているうちに、7月になってしまいました。
久しぶりの更新ですねー。
最近は朝5時に起きてワールドカップ見て朝ドラ見ながら長友選手の体幹トレーニングして制作を始める、というような流れで一日が始まります。
いよいよ準決勝ですね~。もう少しで終わりと思うと寂しい。
そういえば前回大会の時は家にテレビがなかったので、ご近所さんの家に見せてもらいに行ってたな。
今回はほとんどの試合を見たと思う。朝ライブで見て夜BSの再放送を見て。
局が違うので実況も解説も違うからおもしろい。
忙しいとか言って、こんなこと暇人のなせる業ですね。

まあメリハリが大事!ってことで、やるときはやっています。
8月は久しぶりに京都で展示です。夏の京都!しかもお盆!
絶対暑いでしょうね。
哲学の道沿いにあるギャラリーで安楽寺さんが運営しているところです。
今回は韓国出身のダブル金さん(陶芸)と大学の後輩八木ちゃん(陶芸)と私の4人展です。
どんな展示になるやら楽しみ。



突然ですが、上半期に仕上げた編み物作品の発表です。
なかなか 大変だったパプコーン編みのカーディガン。
黄色が足りなくなり縁はベージュの糸にしました。
かえって良かったかも。麻+綿なので春夏用です。

こちらも綿なので夏用。
地味に編みづらくて時間がかかりました。
 
友人の出産祝い用に編んだベビーソックス。
女の子だけどママが男らしい人なので中性的な色にしてみました。
ピンクと水色の2本どりでストライプに編み込んでいます。
友人のプレゼント用に編んだコースター。
フランスの糸なので雰囲気のある色合いです。
 
 
そろそろ冬物大作に取り掛かりたい気分です。

posted by yae at 7:42 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09