展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2009/09/25

どっさり



今年もこの季節がやってきました!
そう、栗です♪
おととい辺りから庭の金木犀が香りだし、そろそろ栗だな。。。と思って
今日何気なしに裏庭をみてみたら、あるわあるわアルワ!山盛りです。
油断ならない。これから毎朝チェックしなきゃ。
落ちたまんまにしておくと虫に食べられちゃうんですよね。
それにしてもこんなにたくさん…どうしよっか??
まず明日友人が遊びにくるので栗ごはんにしよう。
そんでもって、明後日フリマに出店するから売っちゃおうか(…ダメ!?)
去年は渋皮煮を大量に作ったので、今年はマロングラッセに挑戦しようかな。
簡単に栗の皮が剥ける道具ほしいな〜。わたしこそ必要じゃないかしら。

posted by yae at 5:50 PM 0 comments

2009/09/18

箸の続き



前回のカラフルなお箸、炭とぎして模様がでてきました。
変り塗は自分でも意外な仕上がりになったりするので楽しいです。
これから磨いて仕上げます。
器にもたまに変り塗やるんですが、面積が大きいとしつこいような気がするので、小物のことが多いです。

今日は修理で預かっていたお盆を届けに淑徳大近くの古道具cohako(コハコ)さんに行ってきました。
古い家を改装したで素敵なお店でした。カワイイ陶箱とおちょこと、欲しかったサイズのお皿を激安価格でゲットしました。
そこで「林檎の木」のサカモトさんにばったり遭遇。前にも銀座のギャラリーでばったり遭遇したので、びっくりです。
またどこかでばったり会いそうな予感がします。

展示会が近づくとお出かけしたくなってくるのはナゼなんでしょう。。。
明日からシルバーウィーク??なんも予定がない!どこか行きたい〜〜〜。

posted by yae at 5:07 PM 0 comments

2009/09/10

pop!



このカラフルな物体、制作途中の「変り塗り」お箸です。
固い漆で紋様を描き、色漆を何層も塗り重ねて、最後に炭砥ぎして模様と色漆の断層を見せるのです。
色漆とは木地呂漆(飴色)に漆専用の顔料を練り込んだもの。顔料は何十種類もあるんですよ。
もとの漆が茶色っぽいので、顔料を混ぜても落ち着いた感じの色合いです。(写真は派手に見えますが。。)
色漆は乾燥時間によって発色が変わってきます。早く乾くと沈んだ暗い色に、遅いと明るい色になります。
夏場は湿度が高くて早く乾きすぎるため中断していましたが、今日はカラッとしていて湿度も低めだったので塗ってみました。
いい感じの色合いです。
このお箸10月10日〜11日の代官山ヒルサイドテラスで行う猿楽祭に出品予定。

帯状疱疹も治まってきて、やる気でてきました!
朝食→ネット→洗濯→漆→おやつ→漆→昼食→物件探し(趣味)→漆→おやつ→編み物(趣味)→夕食→だんらん→ネット→就寝
最近の私はこんな感じです。暇なようで忙しい。

編み物最新作
↓

プチマフラー

posted by yae at 3:39 PM 0 comments

2009/09/03

夏も終わり

前回の日記から一ヶ月経ってしまった。。。
あっと言う間に夏が終わってしまいましたね。
8月は今年も夏休み気分で過ごしてしまいました。
高校時代の友人と10年ぶりの同窓会に始まり、毎年恒例の山形旅行(大学の友人と一年に一度集まり、温泉入って、飲んで、食べる)
お盆は実家でだらだら、とお決まりの感じ。
ただ今年はうちの両親が還暦を迎えるためそのお祝いをしよう!という大イベントがあったのです。
兄妹で相談して色々準備しました。
我が家は田舎なのにサラッとしてるので何でも簡略。あまりイベントごとはしません。
なので家族であらたまってお祝い事とかめずらしいのです。
なんだか私たちも大人になったな〜とか思いましたが、いい歳なんだから当然といえば当然ですね…。
そんなこんなで楽しくのんびり過ごしてました。

千葉に戻ってからは…
千葉民報さんの取材を受け(楽しかった)
隣町の花火大会を田んぼのなかで見て(お腹が痛くなり早々に退散)
千葉マリンと神宮(バックネット裏3列目!)にナイター観戦に行き(花火も見れて最高!)
町の文化懇話会の方々に漆のお話&摺り漆を指導(1時間くらいしゃべりまくり、喉ガラガラ)
古民家移築で新居を建設中のSさん宅におじゃまし、余った古材を大量にいただき(ありがとうございます!)
織物と藍染めをこだわってやっているご夫婦の古民家工房を見学し(理想的すぎて興奮しました)
青山にある今右衛門東京店で金継ぎ教室をしました(場違いなくらい高級感たっぷりの場所で緊張しました)。

8月後半は遊びに仕事に忙しく、なんとなーく疲れがたまっていき、、、
帯状疱疹になってしまいました。ガーン。
右足がピリピリ痛くて、湿疹もでてきました。悲惨。
早く治って欲しいものです。
涼しいのがせめてもの救いですね。
満喫しておいてナンですが、私は秋が好きです。

展示会もだんだん迫ってきたし、そろそろ本腰入れて制作せねば!!


写真本文と全く関係ありませんが、我が家の神棚です。


羽衣珍。

posted by yae at 9:50 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09