マクロビ教室

大多喜町にあるハーブガーデンのマクロビ教室に行ってきました。
マクロビの世界ではとっても有名な中島デコさんが先生です。
普段から菜食中心の我が家ですが、マクロビは未知の世界。なんとなく面倒くさそう…おいしくなさそう…というイメージ。
お料理教室では作る前にマクロビの考え方など色々おもしろいお話を聴き、そんなに敷居の高いものでもないしストイックにやる必要もないことが分かりました。
献立は…春の玄米いなり寿司、くるまふのカツ、人参と菜の花の白和え、白菜とふのりのスープ、オートミールクッキーの5種類。
参加者は19名いたのでそれぞれ担当を決め調理開始。私は一緒に行ったご近所さん3名と、白和え&スープを担当しました。
普段から白和えはよく作るけど、とびきりおいしい豆腐と胡桃の白和えは感動のおいしさ。
そして人参の切り方と蒸し煮という技を覚えました!
自分の作業をしつつ他の調理も見たり、味見したり(手作り醤油とか梅酢とかおいしすぎ!)。
バッチリのタイミングで全部が仕上がり試食タイム。
じゃーーん!

豪華です。
どれもおいしー☆おいなりはオアゲがもっちり、上にのってるのは豆腐とカボチャを炒った卵もどき。カボチャ嫌いの私でもおいしく食べれました。くるまふのカツはお肉みたい。良い菜種油を使ってあげてるから余計においしんだろうな。
白和えは&スープはもちろんおいしいし(笑)、びっくりなのがオートミールクッキー。バターの代わりに豆乳と菜種油をつかって葛粉をいれてまとめてます。ミカンの皮の風味が効いててサックサクで絶品です。
とにかく全部おいしかった。満腹。
そんなわけで初めてのマクロビ体験は大満足でしたー。
これを毎食作るのはやっぱり大変だけど、部分的にでも取り入れたいことは色々あったので、やってみたいと思います。
次回も参加しよっかな。
しかし、料理教室なんて主婦してるなぁ〜わたし!