糸まきまき

土気のギャラリーtenさんで現在開催中の「編む」展、ワイヤーオブジェの関昌生さん、糸を紡いで編む古橋真理子さんの2人展です。
で、今日は毛糸紡ぎのワークショップに参加してきました!
編み物をやっていれば誰しも憧れるであろう手紡ぎ糸。自然な風合いが何とも言えないのです。
先生の古橋さんとは金継ぎの依頼を受けたのがご縁で知り合い今回初めてお会いしました。
参加者は全員女性でしたが、おしゃべりもせず、みなさん超真剣!
見た目には簡単そうだけど、やってみると案外難しいのです。太くなったり細くなったり、一定の太さにそろえるのが難しい。
2時間みっちりやってもほんのわずかしか紡げず…。これは大変だ。
100gの原毛をもらってきましたが、全部紡ぐのにどれくらいかかることやら。。。根気が必要ですねー。
途中「林檎の木」の河合さんサカモトさんがいらっしゃってびっくり(サカモトさんとは3度目のバッタリ)。
それから千葉テレビが取材できていて、インド人のリポーターさんにインタビューなどされました。
普段自分がワークショップを開催する方だから、参加してみてなんだか新鮮な感じがしました。
新しいことを学ぶのはとっても楽しいですね。私も楽しんでもらえるよう努力しないと!
真理子さんありがとうございました。
展示は2月7日(日)までです(ワイヤーオブジェもすごく素敵です!)
最近の食事
野菜をたくさんもらったので、せっせと食べてます。菜の花が旬ですね〜。千葉っぽい。
人参はスープに。料理研究家高山なおみさんのレシピが大好きでよく作りますが、人参のスープは特に大好き。
人参とコンソメとバターと粒こしょうを少なめの水でことこと煮ます。仕上げに生クリーム(私はあっさりと牛乳にしてます)。
人参の甘みと旨味がつまたったスープです。

二日目は食感を変えるためミキサーにかけポタージュにしました。
これも美味ーい。

旬の野菜はごちそうですね。この頃すっかり菜食の我が家です。
ちなみスープカップとソーサーはスペインで買ってきたもの。
アバウトな線と大胆な色使いが素敵です。
しかし、かさばるから…と1セットしか買ってこなかったのです。またしても「やっぱり買ってくれば良かったね」です。
旅先で気になるものがあったら何が何でも買ってくるべきだなぁ。後悔先に立たず。。。
二人で食事の時は使えないので、もっぱら1人の昼食用。
0 Comments:
Post a Comment
<< Home