展示情報 ジュエリー テーブルウエア その他 プロフィール ブログ リンク

2015/01/20

フランス旅行記⑦ リヨン後編

翌日は朝イチで織物装飾美術館へ。服飾学校の生徒さん達がファッションショーか何かの準備をしていましたが、それ以外に人はなく私一人。パリはどの美術館も観光客で混んでいたけれど、リヨンは観光客らしき人があまりいない・・・。
オペラの舞台衣装などが展示されている本館と、絹織物で財を成した商人の家を再現した?(私の勝手な想像ですけど)別館がありました。フランス語なので想像しながら見るしかない。
気になったこのボックス、ハウルの動く城で荒れ地の魔女が乗っていたものですよね??
両脇に棒を通して前と後ろで人が担いで運ぶあれですよね。
 
 川を越えて旧市街へ。やまの上にノートルダム大聖堂が見えます。

 旧市街の裏通り。すごく素敵な雰囲気!
 
 偶然見つけた陶芸家のギャラリー。でもいくら待っても人が来ない。一度あきらめて店を出たけれどやっぱり気になって戻りました。よく見ると地面に手書きのメモがあり矢印も。持っていたフランス語の本で調べると「通り越す」という言葉。奥のドアを開けて中庭を通り越した先にアトリエの入口がありました。
で、陶芸家のおじさん発見。日本好きだそうで色々話が盛り上がりました。
写真は中原中也の詩を見せてくれているところ。作品も気に入ったので2点購入。
 
その後ケーブルカーでやまの上の教会へ。
メトロ、トラム、バス、ケーブルカー共通の一日券が5ユーロくらいなのでかなりお得です。
 
 じゃーん!ノートルダム大聖堂の入り口。素晴らしいレリーフです。
 内部も美しい。
 壁にはモザイク画。日の光でキラキラして本当にきれいです。
 足元にもモザイク。
 展望台からはリヨンの街が見渡せます。天気が良ければモンブランまで見えるらしい。

山の中腹にはローマ時代の遺跡がありました。ロマンティックです。
円形劇場が残っていて、今もオペラ公演などが開催されるようです。こんな場所で観劇してみたいですね。

夜はまた同じ店でテリーヌ2種。長方形がサーモン、エビ、コーン。楕円形が卵とベーコン。それにトマトとモツァレラのサラダ。さっぱりした味でおいしかった~。
そういえばリヨンは美食の街と言われているんですよね。一人だったのでレストランには行かず買って食べていましたが、どれも美味しかったなぁ。
 
行く前はリヨンについて何の印象も持っていませんでしたが、すっかり気に入ってしまいました。
落ち着いていて、住みやすそうな、よい街だと思います。
 

posted by yae at 9:38 AM 0 comments

フランス旅行記⑥ リヨン前編

1週間パリに滞在し、その後リヨン(2泊)→ニース(2泊)→パリ(3泊)と移動しました。
パリのアパルトマンを出てここからは一人旅。
とりあえず大きいスーツケースが邪魔なので、5日後パリに戻った時に泊まるホテルに預けてきました。5日間も荷物預かってもらえるんだろうか・・・と不安で事前にメールで確認したところ快く引き受けてくれました。
このホテルはモンマルトルの丘の中腹にあり、色々便利な立地の割に安くて良いホテルでした。
しかも韓国人がオーナーで働いてる人達も皆韓国人だったので、なんだか親近感があり、居心地がとてもよかった。


まずはリヨン。フランス第2の都市です。パリのリヨン駅からリヨンのパールデュー駅までTGVで2時間ほど。チケットはすべて事前にフランス国鉄のサイト(SNCF)から予約済み。レイルヨーロッパの日本語サイトより安く買えます。チケットを自宅でプリントし、後は乗車するだけなので楽ちんでした。

 リヨン到着。小雨が降っていましたが、雨に濡れる街もすてき。ホテルのすぐそばに一面だまし絵の建物がありました。泊まった場所はローヌ川とソーヌ川に挟まれた中洲の島です。

 おしゃれな帽子やさんのかわいい店員さん。ホテルの周辺には若いデザイナーのお店がたくさんありました(奥の作業スペースで作っている)。
リヨンは絹織物で栄えた街で、今もその名残がある感じがします。
個性的なお店が多くて街歩きがとても楽しい!たくさん刺激を受けました。

 夜ホテルの周辺を散歩してたら偶然見つけた不思議なお店。アンティーク?ガラクタ?よく分からないセレクトだけど、かなり好みのお店~。しかも色々激安で、何回も「ほんとに?この値段?!」
と聞いてしまった。リヨンを離れる前にもう一度行こうと思ったけど閉まっていた。残念。
やさしい老夫婦が仲良さそうにやっていて、自分たちの将来の姿を重ねて見てしまった(笑)

おいしそうな総菜屋さんがあったので迷わずテリーヌをゲット。フランスに行ったら何が食べたいかといえば、迷わずテリーヌ!と思っていたので念願かないました。
ピスタチオ、イチジク、鶏肉、プラム、人参、など入っていて、おいしかった~。

posted by yae at 8:20 AM 0 comments

2015/01/09

フランス旅行記⑤ パリその他もろもろ編

一昨日起きたパリのシャルリーエブド本社襲撃事件にショックを受けています。
あるフランス人の方がイスラム教徒が嫌いだ、日本はイスラム教徒が少なくてうらやましい、と言っていました。
私はそんなこと思ったこともないし、嫌いとはっきり言えることに驚いたのですが、実際には私たち日本人にはわからない根深い問題があるのだと、今回の事件で改めて思いました。
フランス(特にパリ)は世界中の憧れのように思うけれど、格差の問題や、移民の問題、エネルギーの問題など色々抱えている・・・と聞くと、どこの国も何かしらあるんだな~と思います。

気を取り直して、パリ編ラスト。
 会期中に金継ぎのデモンストレーションをしました。一緒に展示した石井さんにフランス語の通訳をお願いしました。みなさん興味深々。
特に赤いベストの方が文化財修復をされているそうで、終始質問攻めでした(笑)。
普通修復というのは修理した場所が分からないように仕上げるものだけれど、金継ぎはあえて
目立たせるのがおもしろい、と言っていました。確かに。
全行程を自分でやってみたい、と言っていたので、次に行くときは一ヶ月くらい滞在して金継ぎワークショップが出来たらいいですね~。

 そしてせっかくパリに来たのだから、と新オペラ座でバレエをみました。チケットは売り切れていたけれど、Yさんが必至で探して手配してくれました。いい席!
 演目はヌレエフの「くるみ割り人形」!クリスマスのお話ですからね。小さい子供もたくさん来ていました。やっぱり生の舞台はいいですね。楽しい夜でした。

そして今回前半の1週間滞在したアパルトマンです。一緒に展示した角さんと2人で泊まりました。
パリはホテルが高くて狭いので、2人なら絶対アパルトマンだな、と決めて探しに探した結果、すごくいい物件を見つけました~。
 手前の部屋にはダイニングテーブルとシングルのソファベッド。7階なので明るい。
 奥の部屋にはクローゼット、物干し、扉を開ければサンルームがあります。
 奥の部屋にはダブルベッドが一つ。
キッチンもついていて、自炊可能。外食は高くつくので助かりました。
洗濯機も付いています。
 
しかも地下鉄駅から徒歩10秒という立地。これで1週間滞在して一人3万ちょっとという安さ。
ホテルもいいけど、アパルトマンの方がよりリラックスできていいですね。
またパリに行くならここに滞在したい!

posted by yae at 9:29 AM 0 comments

2015/01/07

フランス旅行記④ 美術館後編

すばらしいことに第一日曜日は国立の美術館が無料です。
美術館はだいたい10ユーロ前後するので、今の為替だと1500円くらいになってしまうから結構な出費になります。
日曜日は蚤の市!と思っていたけれど、寒いし小雨降ってるし、せっかくタダなんだからと美術館を2か所巡りました。

まずはサンジェルマンの近く、クリュニー中世美術館。建物自体が中世の館そのもので雰囲気ありまくりです。混んでいたけれど、待たずに入れました。
 ちょっと前に日本にきていた「貴婦人と一角獣」のタペストリー。1点だけかと思っていましたが、連作なんですね。部屋の壁四面に展示されていました。細かいところがとても凝っていて目が釘付けになりました。色もすごくきれいだったけれど、織りあがった当初はもっと鮮やかだったんでしょうね。しかしこんな手の込んだものを創るのにどれだけの歳月を費やしたのか・・・。
彫刻作品もけっこうありました。この木彫の女性像がすごく素敵だった。
 このキリストの背景のなんとも言えない青に惹かれます。
 
中世というのは5世紀~15世紀あたりの時代だそうです。ざっくり、けっこう範囲が広いですね。
程よい大きさで(これ重要)建物の雰囲気がいいので、おすすめです~。
 
続いてはオランジュリー美術館。こちらはけっこう並んだ。無料なのになぜ??って感じでしたが、手荷物検査に時間がかかっていたみたい。小雨降る中40分くらい待った。寒かった~。
スーティンの人物画が好き。こんな色を漆で出したい!
 
たしか前回パリ旅行した時オランジュリーは改装中だった。
とても見やすくて作品に集中できるのがいいですね。
モネの「睡蓮の間」も池に囲まれているような不思議な感覚で心地良かった。
 
パリも後半になると、美術館はもういいや・・・お腹いっぱい。という感じでしたが、パリ通の人からケブランリーはおすすめ!と何度も言われたので行くことに。エッフェル塔のすぐそばにある不思議な建物。


 ちょうどマヤ展が開催中でした。面白い作品がたくさん、特に陶人形がおもしろくて、はっし-(夫)が好きそうだな~と思いながら鑑賞。お土産に半分サイズの図録を買いました。
 企画だけでも見応え十分でしたが、ケブランリーの常設は半端じゃなかった!
ヨーロッパ以外の地域の工芸品(装飾品、民具、民族衣装などなど)、ありとあらゆるものがギッチリ並んでいて、その一点一点がすごいパワーを放っていて、途中で眩暈がしました。
 この陶器もすごくきれいだった。模様が細かい~。
 この10cmくらいの陶人形の存在感!思わず手が伸びそうになった。
 
噂通りの素晴らしいコレクションでした。また機会があったらぜひとも訪れたい美術館です。

posted by yae at 2:51 PM 0 comments

2015/01/06

フランス旅行記③ 美術館前編

今回訪れた美術館は9つ!けっこう行った。
前回ルーヴルとオルセーに行ったので、今回は行きませんでした(大きくて疲れるから・・・)。
まずは前回も行ったけど、ポンピドゥセンター。
 Jeff koonsの企画展が開催中でした。写真撮影可なのでみんな撮影大会になっていました。
なんとなく一緒に撮りたくなるものね。
バスキアの作品。かっこよかったー。
 
 
前回かなり良かったので今回も絶対行くぞ!と思っていた装飾工芸美術館。ルーブルの横にあります。
 中国の置き物(陶器?)や
 こんなユニークなポット
 ちいさな磁器のボトル(香水入れ?)
気になる作品がありすぎて、見るのに時間がかかった。絵画もいいけれど、やっぱり私は使うものに興味があります。アヤメのカップはガラス?磁器?とにかく綺麗だった。
残念なことに説明がフランス語のみだったので詳しいことは解らず。どうやって作ったのか、あれこれ想像しながら見ました。
 
 
 


posted by yae at 12:42 PM 1 comments

フランス旅行記② 街歩き編

搬入&オープニングパーティの後は、ほぼ観光。ぶらぶらたくさん歩きました。

 大きな壁画!ダリ?だよね…。ポンピドゥセンターに向かう途中で発見。

 モンマルトルの丘も散歩。サクレクールの裏の方は雰囲気の良いお屋敷がたくさんあり、いかにもパリっぽい。
でも景色ばかりに見とれていると、足元の犬の糞を踏んでしまうので(前回のパリ旅行で経験済み)用心しながら歩かないといけません。本当に犬の糞が多い!犬はお利口なのに飼い主のマナーが悪い。

 市場の中のお花屋さん。センスのよいお店でした。
 
 ギャラリーから徒歩1分くらいでサンマルタン運河にでます。ちょっとだけ紅葉が残ってた。
アメリが水切りした橋はどれかな・・・?

 ルーヴル~コンコルド広場~シャンゼリゼ大通り~凱旋門まで歩きました。疲れた!
写真はコンコルド広場から見たシャンゼリゼ大通り。エッフェル塔も間近に見えてきれいでした。
シャンゼリゼ大通りではクリスマスマーケットが出ていました。ほとんんどがお土産屋さんのクリスマスバージョンでちょっと残念な感じ・・・。でもクリスマス気分は味わえて楽しい散歩でした。

posted by yae at 9:14 AM 0 comments

2015/01/05

フランス旅行記① 展示&オープニングパーティ編

明けましておめでとうございます。
今年もたくさん制作して良い展示ができるようがんばります!

とりあえず、年末のパリでの展示&旅行のご報告~。

 パリの10区東駅からサンマルタン運河へ向かう道沿いにギャラリーはあります。
目の前にはヴィルマン公園がありとてもいい場所です。

 私はアクセサリーを中心に持っていきました。お箸やスプーンなどカトラリーも。

 オーナーで陶芸家のエマニュエルさん。ファッションも作品もインテリアもおしゃれで、刺激を受けまくりました。彼女の真似して皮のショートパンツ買いました(笑)

 エマニュエルさんのだんなさんは鉄のアーティスト(うちと同じ!)で、什器はすべて旦那さんが作ったそうです。長いこと改装が止まっている我が家のアトリエもこんな風にしたいな~と妄想が膨らみます。

 オープニングパーティは大賑わい。今回一緒に展示をした陶芸家の方々と。皆さんそれぞれの活動をしながら、銀座の陶芸教室で講師をしていらっしゃいます。

そしてサプライズ!京都の展示で知り合ったドミニクさんがきてくれました!
パリに住んでいるということしか知らなかったけれど、とりあえずメールで招待状をだしたのですが、偶然にもギャラリーが彼女の家のすぐそばだったみたい。
色々話ができてうれしかった~。彼女は弓道、旦那さんは武道をやっているので日本にはよく来るのだそう。また会えるかな。

楽しい夜でした。

posted by yae at 3:20 PM 0 comments

Previous Posts

  • FALLで展示します
  • 金継ぎ教室のご案内
  • 浅草 茶寮一松 「暮らしの器展」
  • FALLで展示します
  • studio&gallery VINTON
  • 桃林堂青山店で三人展
  • ねこ(里親募集中)
  • 展示始まりました。
  • FALLで展示します。
  • ご無沙汰です。

Archives

  • 2006.04
  • 2006.05
  • 2006.06
  • 2006.07
  • 2006.08
  • 2006.10
  • 2006.11
  • 2006.12
  • 2007.01
  • 2007.02
  • 2007.04
  • 2007.05
  • 2007.07
  • 2007.08
  • 2007.09
  • 2007.10
  • 2007.11
  • 2007.12
  • 2008.01
  • 2008.03
  • 2008.04
  • 2008.05
  • 2008.06
  • 2008.07
  • 2008.09
  • 2008.10
  • 2008.11
  • 2008.12
  • 2009.01
  • 2009.02
  • 2009.03
  • 2009.04
  • 2009.05
  • 2009.06
  • 2009.07
  • 2009.09
  • 2009.10
  • 2009.11
  • 2009.12
  • 2010.01
  • 2010.02
  • 2010.03
  • 2010.04
  • 2010.05
  • 2010.06
  • 2010.07
  • 2010.08
  • 2010.09
  • 2010.10
  • 2010.11
  • 2010.12
  • 2011.01
  • 2011.02
  • 2011.03
  • 2011.04
  • 2011.05
  • 2011.06
  • 2011.07
  • 2011.08
  • 2011.09
  • 2011.10
  • 2011.11
  • 2011.12
  • 2012.01
  • 2012.02
  • 2012.03
  • 2012.05
  • 2012.06
  • 2012.07
  • 2012.08
  • 2012.09
  • 2012.10
  • 2012.11
  • 2012.12
  • 2013.01
  • 2013.02
  • 2013.03
  • 2013.04
  • 2013.05
  • 2013.06
  • 2013.07
  • 2013.08
  • 2013.09
  • 2013.10
  • 2013.11
  • 2013.12
  • 2014.01
  • 2014.03
  • 2014.04
  • 2014.05
  • 2014.06
  • 2014.07
  • 2014.08
  • 2014.09
  • 2014.10
  • 2014.11
  • 2015.01
  • 2015.03
  • 2015.04
  • 2015.05
  • 2015.06
  • 2015.07
  • 2015.08
  • 2015.09
  • 2015.10
  • 2016.01
  • 2016.03
  • 2016.04
  • 2016.05
  • 2016.06
  • 2016.07
  • 2016.12
  • 2017.04
  • 2017.06
  • 2018.03
  • 2018.04
  • 2018.05
  • 2018.06
  • 2018.11
  • 2019.05
  • 2020.10
  • 2021.02
  • 2021.09